新型コロナの感染者数が日に日に増えている日本国内。
京都府も例外ではありません。
いつどこで誰が感染してもおかしくない新型コロナ。
PCR検査はどこで受けられるのでしょうか?
新型コロナウイルス感染症検査のできる京都府内の病院とPCR検査の相談窓口を調べてみました!
新型コロナウイルスのPCR検査はどこで受けられる?京都府内の病院は?
調べてみたところ2020年4月5日現在、残念ながらPCR検査が受けられる「帰国者・接触者外来」を設置している病院の名前は公開されていませんでした。
京都府の公式ホームページによると現時点では、新型コロナウイルス感染症の疑いのある人にのみ受診する病院を伝えているとのことです。コロナの感染拡大や混乱を防ぐためなのでしょうね。
ウイルス検査が受けられる病院名は非公開となっていますが、京都府内には感染症の指定医療機関が12病院あることがわかりました。あくまでも推測ですが、こういった病院で新型コロナウイルス感染症の対応(PCR検査や入院)をしているのかもしれませんね。
注意:PCR検査に関して下記の病院に直接問い合わせるのはお控えください。PCR検査の問い合わせ専用電話番号は、このページの中盤で案内しています。
京都府内の感染症指定医療機関は12病院!
京都府内にある感染症指定医療機関(第一種・第二種)は下記の12ヶ所です。
新型コロナの検査が受けられる病院名は非公表ですが、このような病院でPCR検査を実施しているのかもしれませんね。ご参考までに。
- 京都府立医科大学附属病院
- 京都市桃陽病院
- 京都市立病院
- 京都第一赤十字病院
- 京都大学医学部附属病院
- 京都桂病院
- 南京都病院
- 京都きづ川病院
- 京都山城総合医療センター
- 京都中部総合医療センター
- 市立福知山市民病院
- 北部医療センター
新型コロナウイルスのPCR検査とは?費用や所要時間は?
新型コロナウイルスに感染しているかどうか確認できるPCR検査とは、いったいどんな検査なのでしょうか?
検査方法は?検査費用はいくら?所要時間は?
そんな疑問をこちらの記事で詳しくまとめています
→ PCR検査の費用はいくら?コロナウイルス陽性陰性の結果までにかかる時間は?
新型コロナウイルスのPCR検査基準(症状)や対象者は?
2020年4月5日現在では、まだ新型コロナウイルスのPCR検査を受けられる人は限られています。受けたくても受けられないという声も多く耳にしますね。
PCR検査を受ける基準を満たしているかどうか、まずはこちらで確認してみましょう。
→ 新型コロナの検査条件とは?どんな症状があれば受けられる?
京都府内の帰国者・接触者相談センター(PCR検査問合せ窓口)電話番号・受付時間
京都府内では、8ヶ所の「帰国者・接触者相談センター」が市町村ごとに設置されています。
なお、この相談窓口は感染の疑いがある方の専用窓口です(相談の目安となる症状を知りたい方はこちら)
市町村別に「帰国者・接触者相談センター」をまとめてみました。最寄りの相談センターを以下で確認してみてください。
※注意:市町村ごとに受付時間や電話番号が異なります。
京都市
京都市帰国者・接触者相談センター
- 電話番号 075-222-3421
- 受付時間 24時間(土日祝含む)
向日市、長岡京市、大山崎町
乙訓保健所
- 電話番号 075-933-1153
- 受付時間 平日8:30-17:15
※上記の受付時間外は、京都府帰国者・接触者相談センター(075-414-4726)で対応。
宇治市、城陽市、八幡市、京田辺市、久御山町、井手町、宇治田原町
山城北保健所
- 電話番号 0774-21-2911
- 受付時間 平日8:30-17:15
※上記の受付時間外は、京都府帰国者・接触者相談センター(075-414-4726)で対応。
木津川市、笠置町、和束町、精華町、南山城村
山城南保健所
- 電話番号 0774-72-0981
- 受付時間 平日8:30-17:15
※上記の受付時間外は、京都府帰国者・接触者相談センター(075-414-4726)で対応。
亀岡市、南丹市、京丹波町
南丹保健所
- 電話番号 0771-62-2979
- 受付時間 平日8:30-17:15
※上記の受付時間外は、京都府帰国者・接触者相談センター(075-414-4726)で対応。
福知山市
中丹西保健所
- 電話番号 0773-22-6381
- 受付時間 平日8:30-17:15
※上記の受付時間外は、京都府帰国者・接触者相談センター(075-414-4726)で対応。
舞鶴市、綾部市
中丹東保健所
- 電話番号 0773-75-0806
- 受付時間 平日8:30-17:15
※上記の受付時間外は、京都府帰国者・接触者相談センター(075-414-4726)で対応。
宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町
丹後保健所
- 電話番号 0772-62-4312
- 受付時間 平日8:30-17:15
※上記の受付時間外は、京都府帰国者・接触者相談センター(075-414-4726)で対応。
新型コロナの症状がまだ出ていないときはどこの病院へ行くべき?
まだ新型コロナのPCR検査の基準とされている症状は出ていないけれど、感染していないか心配なときは、最寄りの病院(かかりつけ医)を受診するよう推奨されています。
また、新型コロナウイルス感染症に関する一般的な相談をしたいという方向けに、京都府では一般電話相談窓口を設けています。
京都府 新型コロナ一般電話相談窓口
新型コロナウイルス感染症に関する一般的な電話相談をしたいときは、下記の専用相談窓口を利用しましょう。(健康相談や心配な症状が出た時など)
京都府新型コロナウイルス感染症専用相談窓口
- 電話番号 075-414-4726
- 受付時間 24時間(土日祝含む)
なお、こちらの相談窓口でもPCR検査等についての問い合わせも可能です。管轄の帰国者・接触者相談センターに電話しても混み合っていて通じない場合は、上記専用相談窓口に電話してみるといいかもしれません。
新型コロナウィルス情報が得られる便利なサイト
新型コロナウィルス(2019-nCoV)や新型肺炎(COVID-19)の情報は、毎日のように更新されています。
ただ、残念なことにネット上では根拠のないデマが多いのも事実。そうなると正しい情報を見つけるのも大変ですよね。下記のサイトでは確かな情報をいち早く得ることができますよ。
ブックマークしておくと、いつでも見られるのでオススメです!
また、厚労省もLINEで新型コロナウイルスに関する情報を発信しています。私もさっそく登録してみました。
新型コロナウイルス対策のおすすめレシピ&グッズ
新型コロナウイルス対策のおすすめレシピとおすすめグッズをご紹介します。
新型コロナ対策のおすすめレシピ
手洗いも大事ですが、自分自身の免疫力を高めておくことも新型コロナ対策として効果的です。
とっても簡単にできて、美味しい免疫力アップレシピをご紹介します。作り置きもできるので忙しい方にもピッタリ。
レシピはこちらで確認できます
→ コロナ対策:免疫力アップする食べ物はどれ?食材と作り置きレシピを紹介!
新型コロナ対策のおすすめグッズ
新型コロナウイルス対策グッズってたくさん出てますよね。私のおすすめを集めてみました。
縫わなくても作れちゃうマスクです。ガーゼハンカチを利用するので、マスクとして使わなくなったら台所用ふきん等として使えるので無駄がないのが嬉しい♪
帰宅したらすぐにアルコール除菌スプレーでスマホを綺麗に拭くのが私の日課になりました(笑)
携帯用のハンドジェルを持ち歩いていれば、いつでもどこでも気になったときにアルコール除菌できます。
首からぶら下げておくだけで、自分の周り(1m以内)のウイルスを除去してくれるというすぐれもの。
新型コロナの検査はどこでできる?京都府内の病院&相談窓口を調べてみたのまとめ
もしかすると来週にもPCR検査の問い合わせをする日が来るかもしれません。今のうちに管轄の問い合わせ先の電話番号を確認しておくと安心ですよね。メモ代わりにこのページをブックマークしておくという手も。
ただ、残念なことにPCR検査を受けたくても受けられない状況が今も続いています。
1日も早いコロナ終息を願うばかりですが、採血だけで検査のできる簡易キットも早く広まるといいですね。
コメント