他の都道府県と比べると新型コロナウイルス感染者数の少ない佐賀県。でも、お隣の福岡県には緊急事態宣言が出ているし、油断はできませんね。
では、PCR検査を受けたいと思ったときはどこの病院に行けば良いのでしょうか?
佐賀県内で新型コロナウイルス感染症検査の受けられる病院はどこなのか、相談窓口も合わせて調べてみました!
新型コロナウイルス感染症のPCR検査は佐賀県内の病院ならどこで受けられる?
新型コロナウイルス感染症検査を受けられる佐賀県内の病院を調べてみたところ2020年4月9日現在、PCR検査が受けられる病院名は公表されていませんでした。
佐賀県の公式ホームページによると現時点では、新型コロナウイルス感染症の疑いがあれば受診すべき病院を教えてもらえるようです。つまり感染拡大や混乱を避けるために、本当に検査が必要な人にだけ病院名を伝えているんですね。
ウイルス検査が受けられる病院名は公開されていませんが、佐賀県内には感染症の指定医療機関が5病院あることがわかりました。あくまでも推測ですが、こういった病院で新型コロナウイルス感染症の対応(PCR検査や入院)をしているのかもしれませんね。
注意:PCR検査に関して下記の病院に直接問い合わせるのはお控えください。PCR検査の問い合わせ専用電話番号は、このページの中盤で案内しています。
佐賀県内の感染症指定医療機関は5病院!
佐賀県内にある感染症指定医療機関(第一種・第二種)は下記の5ヶ所です。
新型コロナのウイルス検査が受けられる病院名は非公表ですが、このような病院でPCR検査を実施しているのかもしれませんね。ご参考までに。
- 佐賀県医療センター好生館
- 東佐賀病院
- 唐津赤十字病院
- 嬉野医療センター
- 伊万里有田共立病院
新型コロナウイルス感染症のPCR検査とは?費用や所要時間は?
新型コロナウイルスに感染しているかどうか確認できるPCR検査とは、いったいどんな検査なのでしょうか?
検査方法は?検査費用はいくら?所要時間は?
そんな疑問をこちらの記事で詳しくまとめています
→ PCR検査の費用はいくら?コロナウイルス陽性陰性の結果までにかかる時間は?
新型コロナウイルス感染症のPCR検査基準(症状)や対象者は?
2020年4月9日現在では、まだ新型コロナウイルスのPCR検査を受けることのできる人は限られています。PCR検査を受けたくても受けられないという声もツイッター等で多く見かけますよね。
PCR検査を受ける基準を満たしているかどうか、まずはこちらで確認してみましょう。
→ 新型コロナの検査条件とは?どんな症状があれば受けられる?
佐賀県内の帰国者・接触者相談センター(PCR検査問合せ窓口)電話番号・受付時間
佐賀県内では、5ヶ所の「帰国者・接触者相談センター」が市町村ごとに設置されています。
なお、この相談窓口は感染の疑いがある方の専用窓口です(相談の目安となる症状を知りたい方はこちら)
市町村別に「帰国者・接触者相談センター」をまとめてみました。お住いの地域の相談センターを以下で確認してみてください。
佐賀市、多久市、小城市、神埼市、吉野ヶ里町
佐賀市、多久市、小城市、神埼市、吉野ヶ里町の新型コロナウイルス感染症検査の相談窓口(感染の疑いがある方)はこちらです。
佐賀中部保健福祉事務所
- 電話番号 0952-30-3622
- 受付時間 平日8:30-17:15
※上記受付時間外は自動音声で対応しています。
鳥栖市、基山町、上峰町、みやき町
鳥栖市、基山町、上峰町、みやき町の新型コロナウイルス感染症検査の相談窓口(感染の疑いがある方)はこちらです。
鳥栖保健福祉事務所
- 電話番号 0942-83-2161
- 受付時間 平日8:30-17:15
※上記受付時間外は自動音声で対応しています。
唐津市、玄海町
唐津市、玄海町の新型コロナウイルス感染症検査の相談窓口(感染の疑いがある方)はこちらです。
唐津保健福祉事務所
- 電話番号 0955-73-4186
- 受付時間 平日8:30-17:15
※上記受付時間外は自動音声で対応しています。
伊万里市、有田町
伊万里市、有田町の新型コロナウイルス感染症検査の相談窓口(感染の疑いがある方)はこちらです。
伊万里保健福祉事務所
- 電話番号 0955-23-2101
- 受付時間 平日8:30-17:15
※上記受付時間外は自動音声で対応しています。
武雄市、鹿島市、嬉野市、大町町、江北町、白石町、太良町
武雄市、鹿島市、嬉野市、大町町、江北町、白石町、太良町の新型コロナウイルス感染症検査の相談窓口(感染の疑いがある方)はこちらです。
杵藤保健福祉事務所
- 電話番号 0954-22-2104
- 受付時間 平日8:30-17:15
※上記受付時間外は自動音声で対応しています。
新型コロナの症状がまだ出ていないときはどこの病院へ行くべき?
まだ新型コロナのPCR検査の基準とされている症状は出ていないけれど、感染していないか心配なときは、最寄りの病院(かかりつけ医)を受診するよう推奨されています。
また、新型コロナウイルス感染症に関する一般的な相談をしたいという方向けに、佐賀県では一般電話相談窓口を設けています。
佐賀県 新型コロナウイルス感染症の一般電話相談窓口
新型コロナウイルス感染症に関する一般的な電話相談をしたいときは、下記の専用相談窓口(コールセンター)を利用しましょう。(健康相談や心配な症状が出た時など)
佐賀県一般電話相談窓口(コールセンター)
- 電話番号 0952-25-7485
- 受付時間 8:30-21:00(土日祝を含む)
新型コロナウィルス情報が得られる便利なサイト
新型コロナウィルス(2019-nCoV)や新型肺炎(COVID-19)の情報は、毎日のように更新されています。
ただ、残念なことにネット上では根拠のないデマが多いのも事実。誤情報に振り回されないように、下記のサイトで確かな情報を手に入れましょう。
ブックマークしておくと、いつでも見られるのでオススメです!
また、厚労省もLINEで新型コロナウイルスに関する情報を発信しています。私もさっそく登録してみました。
新型コロナウイルス検査のできる病院は佐賀県ならどこ?相談窓口も調べてみたのまとめ
ウイルスは目に見えないから怖いですよね。
心配な症状が出たときは、上記の手順をとって病院を受診し、新型コロナウイルス感染症のPCR検査を受けてくださいね。
とは言え、まずはコロナ感染予防に力を入れましょう!
縫わなくても作れるマスクとか便利。ガーゼハンカチなので、マスクとして使わなくなったら台所ふきん等としても使えるので無駄がない♪
↓↓
あなたのスマホがどれほど危険なのか、知っていますか?
コメント