両足院の虎おみくじやお守りが大人気!京都駅からのアクセス方法を紹介!

両足院の虎おみくじやお守りが大人気!京都駅からのアクセス方法を紹介! おでかけ
本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

京都にある両足院の「虎おみくじ」は、置物としても可愛いですよね♪

両足院には虎のお守りもあるので、寅年の2022年に訪れるのにぴったり♡

 

この記事では、両足院の虎おみくじやお守りについて、値段やTwitterでの口コミをまとめてみました!

また、両足院へのアクセス方法もまとめてありますので、初めて行かれる方はぜひ参考にしてみてください。

 

ちなみに両足院の魅力は、寅のおみくじだけではなく、座禅体験や写経体験もできるところ!

記事の最後には、座禅体験や写経体験についてもまとめてみたので、よろしければ最後までお読みください。

スポンサーリンク

両足院の寅(とら)おみくじが可愛すぎる♡

京都にある両足院では、1回500円で寅のおみくじをひとつ引くことができます。

とてもかわいい虎のおみくじは女性にとても人気があるんですよ♪

 

虎のおみくじを引いた方の口コミを紹介します!

 

とらのおみくじ、とっても可愛いですね♡

おみくじを楽しんだ後は、家に持ち帰って虎の置物としても楽しめるのが人気の秘訣のよう♪

 

2022年は寅(とら)年ですが、わざわざ干支の置物を買わなくても、両足院で寅おみくじを引けば、かわいいトラさんをお持ち帰りできるのでちょうどいいかもしれません。

 

トラの頭の十字模様が微妙に違っていて、全く同じ虎ではないのが魅力的です。

どれにしようか悩む人もいるんだとか♪

どれも可愛いですし、私も絶対にどのトラのおみくじにしようか悩むと思います。

 

スポンサーリンク

両足院の虎のお守りがカッコ良すぎる!

両足院のお守りも強そうな虎の刺繍でかっこいいと評判です!

Twitterでは虎守りを載せている人もいました。

お守りの刺繡がかっこいい寅ですね♪

なんだか寅がとびだしてきて、守ってくれそうなお守りです(^^)

 

2022年の干支は寅年なので、ちょうどぴったりですね。

お土産に喜ばれるだろうし、もちろん自分のために買うのもいいですよね!

 

トラジャ(Travis Japan)ファンの聖地としても有名なようです。

 

スポンサーリンク

京都駅から両足院へのアクセス方法

京都駅から両足院への行き方をご紹介します。

寅みくじや寅守りを求めて両足院へ行きたい方は、参考にしてみてください。

 

両足院の場所はどこ?

そもそも両足院って京都のどこにあるのでしょうか?

まずは、両足院の場所をご紹介します。

 

所在地 京都府京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町591
電話番号 075-561-3216
電話受付時間 10:00-16:00

 

すごくざっくり言うと、両足院は清水寺や八坂神社のあたりにあります。

両足院以外にも、色々と京都観光される場合は、清水方面に行かれる日に両足院に行くのがおすすめです。

 

嵐山方面に行く日とは、別日のほうが効率よくまわれますよ。

 

京都駅から両足院までは徒歩で行ける?

京都駅から両足院まで、歩いていくと34分ほどかかります。

気候のいい時期なら、ウォーキングがてら両足院まで歩いていくのも良いですね。

 

ちなみに、京都駅から徒歩で行かれる場合は、市比賣神社(いちひめじんじゃ)に立ち寄るのもおすすめです。

 

市比賣神社は、見過ごしてしまいそうなほど小さな神社ですが、女性の神様が祀られています。

自分の名前入りのカードお守りもいただけるので、女性におすすめの神社です。

いちひめじんじゃのお守り

自分の名前を入れてもらえるお守りって、珍しいですよね♪

 

京都駅から両足院に公共交通機関で行く方法は?

京都駅から両足院へ、電車やバスで行く方法をまとめてみました。

 

電車でのアクセス方法

京都駅から電車を利用して両足院へ行く場合、以下のパターンがあります。

 

地下鉄のみを利用する場合

京都駅から地下鉄だけで両足院へ行く方法です。

  • 所要時間:30分ほど
  • 運賃:260円

地下鉄に乗っている時間は10分ほどですが、全体の所要時間は30分ほどになります。

 

両足院以外にも地下鉄で色々とまわる場合は、地下鉄の一日乗車券を買っておくとお得ですよ♪

 

まず、京都駅から地下鉄烏丸線(国際会館行き)に乗ります。

烏丸御池駅で地下鉄東西線(六地蔵行き)に乗り換え、三条京阪駅で降ります。

三条京阪駅2番出口から出たら、三条通りを鴨川と逆方向に歩いていき、花見小路通りに入ります(右折する)。

13分ほど花見小路通りを南に進んでいくと、両足院に到着です。

 

京阪電車を利用する場合

京阪電車を利用する方法です。

  • 所要時間:約25分
  • 運賃:160円

乗車時間は3分ほどです。

一番お安く行ける方法になります。

 

ただし、注意点としては京都駅から京阪電車は出ていないということ。

 

まずは、京都駅から七条駅まで1kmほど歩きます。

そして、七条駅から京阪電車(京阪本線)に乗り、祇園四条駅で下車します。

 

祇園四条駅2番出口を出たら、鴨川沿いを南下します。

1つ目の信号を左折し、団栗通りに入っていくと両足院に到着します(^^)

祇園四条駅を出てから10分ほど歩きます。

 

地下鉄と阪急電鉄を利用する場合

京都駅から地下鉄と阪急電鉄に乗って両足院へ行く方法です。

  • 所要時間:約20分
  • 運賃:380円

 

乗車時間は、地下鉄と阪急電鉄合わせて5分ほどです。

一番早く両足院まで行けますが、2つの電車を乗り継ぐので料金は一番高くなります

 

まず、京都駅から地下鉄烏丸線(国際会館行き)に乗ります。

四条駅駅で降り、5分ほど歩いて烏丸駅を目指します。

 

烏丸駅から阪急電鉄(京都河原町行き)に乗り、京都河原町駅で下車。

京都河原町駅1B出口から出たら、南東方向に進むと、徒歩9分ほどで両足院に到着です。

 

バスでのアクセス方法

JR京都駅からは、市バスに乗って両足院へ行くことができます。

206系統もしくは100系統を利用してください。

  • 所要時間:25分前後
  • 運賃:230円

 

東山安井バス停で下車

京都駅前バス停から東山安井バス停まで18分の乗車時間になります。

東山安井のバス停で下車後は、安井通りを西方向へ3分ほど歩くと両足院に到着します。

 

四条京阪バス停で下車

京都駅前バス停から市バスに乗り、四条京阪バス停で下車します。

大和大路通りを南方向へ5分ほど歩くと両足院に到着です。

 

南座前バス停・祇園バス停で下車

京都駅前バスターミナルから市バスに乗り、「南座前」もしくは「祇園」バス停で下車します。

それぞれのバス停からは、10分ほど歩くと両足院に到着となります。

 

スポンサーリンク

建仁寺塔頭両足院に駐車場はある?

両足院には、駐車場がないようです。

なので、車で両足院に行く場合は、コインパーキングを利用する必要があります。

 

慣れない土地で駐車場探しはしたくない!という方には、akippaという格安&予約制の有料駐車場がおすすめ。

akippaは、住宅街などの空いている車庫や駐車場を事前に予約して、車をとめさせてもらえるシステムになっています。

気軽に駐車できるのがakippa(あきっぱ)の魅力的です(^^)

両足院から歩いて行ける距離の場所で、ぜひ探してみてください



 

スポンサーリンク

2022年の干支は寅!座禅体験もできる両足院へ!

両足院の目玉は、可愛い寅のおみくじだけではありません。

なんと座禅体験や写経体験が気軽にできるんですよ。

 

座禅体験

座禅体験で、心をすっきりさせてから、寅のおみくじを購入したらいいことがありそうです♪

定員 50名

少人数の場合も有り

志納料 2,000円
体験時間 90分

  1. 準備体操
  2. 座禅の説明
  3. 座禅
  4. 法話

座禅体験の申し込みは、両足院ホームページからどうぞ♡

 

写経体験

お経を書き写す、写経体験ができます。

心を落ち着かせてから、トラのおみくじを購入するのもいいですね♪

定員 8名
開催日時 こちらから確認してください
納経料 1,000円
体験時間 40分から80分ほど

書くスピードによる

持ち物 なし

 

両足院に虎おみくじ、寅守りを買いに行くだけを目的ではなく記念に体験できる座禅や写経もぜひ体験してみてはいかがでしょうか♪

 

来年の干支は寅なので、主人は年男なんです!

だから記念にお参りに出かけてみようかと計画しています。

 

子供たちは虎おみくじがとても喜びそうだし、座禅体験もさせたらとてもいい体験ができるなと考えています(^^)

皆さんもぜひ両足院へお出かけください!

 

⬇こちらの記事もおすすめです

サウザンドホテル京都の朝食レポ!豪華アメリカンブレックファーストで至福のひととき

コメント

タイトルとURLをコピーしました