明治神宮で七五三2022ご祈祷はコロナ禍でもできる?初穂料の違いや予約は可能?

明治神宮で七五三2022ご祈祷はコロナ禍でもできる?初穂料の違いや予約は可能? おでかけ
本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

これから七五三の季節ですね。

東京では明治神宮での七五三のご祈祷をしてもらおうと考えている人が多いのではないでしょうか?

2022年はコロナ禍でも七五三のご祈祷は明治神宮でしてもらえるのか、初穂料の違いや、ご祈祷の予約はできるのかも調べてまとめてみました。

2022年に明治神宮で七五三のお参りを検討している方の参考になれば嬉しいです。

 

スポンサーリンク

明治神宮で七五三!ご祈祷はコロナ禍でも受けられる?予約は可能?

結論から言いますと、明治神宮ではコロナ禍でも七五三のご祈祷をしてもらえます!

ただし、明治神宮ではご祈祷の予約は受け付けていないです。

 

当日に体調不良などでキャンセルしなければいけない心配もないので、むしろ予約制でないことの方が小さい子供の七五三参りとしてはありがたいですよね(^^)

 

明治神宮でのご祈祷 受付場所

ご祈祷は、本殿向かって右側(東側)の神楽殿正面で受け付けています

 

七五三の時期(10月から11月)は、受付場所が異なる場合もあります。

当日通常受付場所で聞くか、電話での問い合わせをおすすめします。

 

明治神宮神楽殿 問い合わせ先

所在地 〒151-8557

東京都渋谷区代々木神園町1−1

電話番号 03-3379-9281
FAX 03-3373-1699
ホームページ 明治神宮公式サイト

 

明治神宮のご祈祷 受付時間&スケジュール

明治神宮でのご祈祷の受付は

午前9時から午後4時20分まで

です。

 

ご祈祷は

午前9時半頃から午後4時半頃まで30分ごと

に行われます。

 

各祈祷時間の10分前までに受付を済ませるようにしてください。

 

11月と12月は閉門時間が午後4時10分なので注意が必要です。

 

スポンサーリンク

明治神宮の七五三の祈祷料(初穂料)の違いは何?

明治神宮での七五三の祈祷料(初穂料)は5千円から30万円まであります。

各祈祷料の違いは次のとおりです。

 

5,000円の祈祷料(初穂料)

  • お札への名入れなし
  • お守り
  • 千歳飴
  • 文具セット
  • 七五三記念メダル

5千円の祈祷料(初穂料)だと、お札に名前は入れてもらえません。

名前入りのお札が欲しいという人は1万円以上の祈祷料(初穂料)を納める必要があります。

 

1万円の祈祷料(初穂料)

  • お札(36.5cm×7.6cm)
  • お守り
  • 千歳飴
  • 文具セット
  • 七五三記念メダル

1万円の祈祷料(初穂料)から、お札に名前を入れてもらえます。

 

3万円の祈祷料(初穂料)

  • お札(42cm)
  • お守り
  • 千歳飴
  • 文具セット
  • 七五三記念メダル
  • 御守矢
  • 御祝い膳

3万円の祈祷料(初穂料)から、御守矢と御祝い膳がつきます。

1万円の初穂料と比べると、お札のサイズも大きくなります。

金額が高くなるのでしっかりとした七五三のお祝いを考えている人向けになる内容になっています。

 

5万円の祈祷料(初穂料)

  • お札(48cm)
  • お守り
  • 千歳飴
  • 文具セット
  • 七五三記念メダル
  • 御守矢
  • 御祝い膳

5万円の祈祷料(初穂料)の内容でもお祝い膳がつきます。

 

みんなはいくらの初穂料にしてる?

ちょっと多めに納めて御祝い膳を体験してみたいところですが、基本的に納める祈祷料(初穂料)で多いのが5千円と1万円です。

 

どの祈祷料(初穂料)でも頂ける七五三お土産で、お守り・千歳飴・文具セット・七五三記念メダルを貰えるのは、10月から11月頃までとなっています。

 

スポンサーリンク

七五三シーズンの明治神宮は混雑必至!空いている時期いつ?

明治神宮の七五三参りでは、10月から11月の土日祝日、戌の日、大安の午前中からお昼頃が特に混み合います。

平日に御祝いが可能なのであれば、土日祝日を避けると良いでしょう。

 

明治神宮では混んでいても、祈祷組数と祈祷時間も決まっているため比較的スムーズに祈祷をしてもらえるようです。

待ち時間は30分~1時間だと情報がありました。

待ち時間に写真撮影などをしていれば、すぐに祈祷時間になりますね♪

 

土日祝と同じく、混雑する「戌の日」と「大安」ですが、いつなのかわかりませんよね。

そこで、2022年の「戌の日」と「大安」を表にしてみました。

七五三のお参りに行く日取りを決めるときの参考にしてみてください。

2022年の戌の日

2022年の戌の日は以下のとおりです。

9月 6(火)、18(日)、30(金)
10月 12(水)、24(月)
11月 5(土)、17(木)、29(火)
12月 11(日)、23(金)

 

2022年の大安

2022年の大安は以下のとおりです。

9月 5(月)、11(日)、17(土)、23(金・祝)、28(水)
10月 4(火)、10(月・祝)、16(日)、22(土)、26(水)
11月 1(火)、7(月)、13(日)、19(土)、24(木)、30(水)
12月 6(火)、12(月)、18(日)、28(水)

 

スポンサーリンク

明治神宮は七五三の出張撮影できる?

写真館での記念撮影とは別に、神社で七五三参りの様子も残したいですよね。

fotowa(フォトワ)などではプロのカメラマンが出張撮影をしてくれますが、神社によってはNGの場合も。

 

明治神宮の場合は、出張撮影が全面禁止されています。

親族が自分のスマホやカメラで撮る場合はOK

 

今はスマホでも高画質できれいな写真が撮れますよね。

神社でたくさん写真を撮って、七五三の思い出をフォトブックに残すのが流行っています。

 

おすすめは「カメラのキタムラ」のフォトブック

A5サイズだと22ページで3,300円~と経済的♡

自分オリジナルのフォトブックだとお安く、子供の成長を残しておけますね。

 

スポンサーリンク

七五三参りなら子供はスニーカーがあると便利!

いかがでしたでしょうか?

コロナ禍でも祈祷をしてもらえることが分かったので、祈祷料(初穂料)の違いや、受付の情報などもまとめてみました!

 

これから七五三のお祝いを検討している人へ、もう一つ情報を伝えておきますね(^^)

明治神宮では、玉砂利が敷き詰めてあるので、草履だと歩きづらく、小さい子だと歩きたくなくなってしまいます

 

そうなると、抱っこ抱っこの要求でママもパパもとても疲れてしまうので、写真撮影の時だけ草履を履かせて、歩くときはスニーカーを履かせる対応をするととても楽になりますよ。

 

笑顔での七五三参りになると良いですね。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

七五三のヘアアレンジ記事もおすすめ♡

▶七五三の髪型【母親編】簡単に自分でできるママのヘアアレンジ15選!

コメント

タイトルとURLをコピーしました