京都・三尾の紅葉ハイキングモデルコース!高雄観光におすすめの川床ランチも!

京都・三尾の紅葉ハイキングモデルコース!高雄観光におすすめの川床ランチも! おでかけ

秋といえば紅葉ですね!

京都の「三尾(さんび)」は、高雄山・栂ノ尾・槇ノ尾の3つを指し、山間部にあるエリアです。

 

京都「三尾」は、紅葉の名所でありながら、観光客にはあまり知られていません。

つまり、秋のハイキングに最適の場所なんです。

 

この記事では、神護寺、西明寺、高山寺をめぐるモデルコースをご紹介します。

ハイキングをしながら、もみじ狩りを楽しんではいかがでしょうか。

 

そして、京都で食欲の秋も楽しむなら、やはり川床でのランチは外せません。

記事後半では、高雄エリアの川床ランチが楽しめるおすすめのお店もご紹介しています。

 

京都三尾の紅葉ハイキングのモデルコースを知りたい方や、高雄観光中に美味しいランチを食べたい方はぜひ参考にしてみてくださいね。

 

スポンサーリンク

京都三尾:紅葉ハイキングモデルコースの所要時間やマップ

2022年、JR東海の秋CM「そうだ京都、行こう」で取り上げられた京都の「三尾」。

 

京都の「三尾(さんび)」は、京都市右京区の山間部にあります。

そのため、紅葉の見頃時期は京都市内中心部に比べると早めです。

 

例年の紅葉の見ごろ時期は、11月上旬から11月下旬となっています。

2022年の紅葉の見頃予想も、「例年並み」とのこと。

 

京都中心部が紅葉を見に来る観光客でごった返す前に、穴場の「三尾」で紅葉ハイキングを楽しんじゃいましょう。

 

京都「三尾」には、3つのお寺があります。

高雄山 神護寺(たかおさん じんごじ)

槇尾山 西明寺(まきのおさん さいみょうじ)

栂尾山 高山寺(とがのおさん こうさんじ)

 

これらのお寺は、どこも紅葉の名所として有名です。

そして、どのお寺も石段がたくさんあるので、ハイキングにピッタリ。

 

3つのお寺を効率よくまわるモデルコースは2パターンあります。

平均所要時間は3時間ほどです。

 

~ハイキングモデルルートその1~

ひとつめのモデルルートは、南から北に上っていくルートです。

神護寺西明寺高山寺

の順に散策します。

 

~ハイキングモデルルートその2~

ふたつめのモデルルートは、先ほどの逆回り。

北から南に下るルートです。

高山寺→西明寺→神護寺
の順番で巡ります。

 

あとでご紹介する川床ランチのお店も、このモデルコースの途中にあります。

 

お寺とお寺の距離感は、こんな感じです。

神護寺

 ↕ 徒歩5分

西明寺

 ↕ 徒歩15分

高山寺

 

高雄保勝会から出ている『京都高雄の三尾めぐりお散歩マップ』は、三尾散策に使えますよ♪

地図は印刷しておくと、見やすくて便利です

 

それでは、「そうだ京都、行こう」の2022年秋CMのロケ地にもなった三尾のお寺、それぞれの特徴をご紹介していきますね。

 

高雄山 神護寺(たかおさん じんごじ)

神護寺は「三尾」の3つのお寺の中で、一番南にあるお寺です。

神護寺からハイキングを始める場合は、京都駅からJRバス高雄京北線に乗り、「高雄」で降ります。

バス停からは歩いて20分ほどで神護寺に着きます。

 

拝観時間 9:00~16:00

拝観料 大人600円、小人300円

場所 京都府京都市右京区梅ケ畑高雄町5

問合せ先 075-861-1769(神護寺)

公式サイト 高雄山 神護寺

 

神護寺の見どころ

  • 金堂前の石段は、人気の写真スポット!
  • 紅葉シーズンにしか頂けない秋限定の御朱印あり!
  • 「かわらけ投げ」で、厄除け祈願もできる!

 

\詳しくはこちらをご覧ください/

神護寺の紅葉2022見ごろ時期はいつ?混雑具合と京都駅からのアクセス方法も!
京都の高雄山にある神護寺(じんごじ)。 2022年の「そうだ、京都行こう」のCM、秋バージョンのロケ地にも選ばれた紅葉の美しいお寺です。 せっかく京都まで行くなら、紅葉の見ごろは外したくないですよね。 ...

 

槇ノ尾 西明寺(まきのお さいみょうじ)

西明寺は、三尾の3つのお寺の中間に位置します。

神護寺からは、歩いて5分ほどの距離です。

高山寺からだと、徒歩約15分かかります。

 

拝観時間 9:00~17:00

拝観料 500円

場所 京都府京都市右京区梅ケ畑槇尾町1

問合せ先 075-861-1770(西明寺)

公式サイト 槇尾山 西明寺

 

西明寺の見どころ

  • 紅葉と苔庭のコントラストが美しい!
  • 指月橋」は人気の写真スポット!
  • 樹齢700年の古木が見られる!

 

\詳しくはこちらをご覧ください/

西明寺(京都)の紅葉見頃2022年はいつ?御朱印やランチのおすすめも紹介!
2022年も紅葉の時期がもうすぐやってきますね。 京都の槇尾山西明寺(まきのおさん さいみょうじ)は、神護寺や高山寺と合わせて「三尾」と呼ばれる紅葉の名所。 2022年秋のJR東海のCM「そうだ京都、行こう」のロケ地にも...

 

栂ノ尾 高山寺(とがのお こうさんじ)

高山寺は、三尾の3つのお寺の中で一番北にあるお寺です。

高山寺からハイキングをスタートする場合は、京都駅からJRバス高雄京北線に乗り、「栂ノ尾」で下車。

バス停からは、歩いて3分ほどで高山寺に着きます。

 

拝観時間 8:30~17:00

入山料 500円(秋のみ)

拝観料 800円(石水院に入る場合)

場所 京都市右京区梅ヶ畑栂尾町8

問合せ先 075-861-4204(高山寺)

公式サイト 栂尾山 高山寺

 

高山寺の見どころ

  • 世界文化遺産に登録されているお寺
  • 人気の写真スポットは、「石水院
  • 鳥獣人物戯画が見れる

 

\詳しくはこちらをご覧ください/

京都高山寺の紅葉2022見頃時期はいつから?混雑回避の裏技とアクセス方法も紹介!
2022年も紅葉の時期がやってきましたね! 京都の高山寺(こうさんじ)は、紅葉の名所として知られています。 世界遺産にも登録されているスゴイお寺です。 「そうだ京都、行こう」でおなじみ、JR東海の2022年秋CMの...

 

スポンサーリンク

京都・高雄観光におすすめの川床ランチ2選

せっかく京都の高雄エリアを観光するのであれば、川床ランチがおすすめです。

川のせせらぎを聞きながら、優雅にランチなんて、まさに京都といった感じ!

 

ただし、神護寺・西明寺・高山寺のある「三尾」は山間部にあることをお忘れなく

11月だと川床は寒いこともあるので、カイロなど寒さ対策グッズも持っていくことをおすすめします。

 

それでは、高雄エリアで川床ランチのあるお店を2つご紹介していきます。

 

もみぢ家別館 川の庵

まず、1つめのお店は『もみぢ家別館 川の庵(かわのいおり)』さん。

神護寺と西明寺の間にあります。

 

川床で京料理が楽しめるお店です。

お食事の種類も豊富なので、予算に合わせて選んでみてくださいね。

 

そして嬉しいことに、川床ランチを一休.comレストランでウェブ予約すると「無料送迎」もしてもらえます。

送迎区間は、JR「花園」駅または地下鉄「太秦天神川」駅から『もみぢ家』までとなっています。

店名 もみぢ家別館 川の庵

住所 京都府京都市右京区梅ヶ畑西ノ畑町2

電話番号 075-871-1005

営業時間 【ランチ】11:00~15:00 【ディナー】18:00~21:00

定休日 なし

駐車場 あり(10台)

WEB予約 もみぢ家別館川の庵(一休レストラン)

 

高雄 錦水亭

2つめのお店は、『高雄 錦水亭(きんすいてい)』さん。

高山寺と西明寺の間にあります。

川床料理で有名なお店です。

 

そして、錦水亭さんも一休.comレストランでランチをウェブ予約すると「無料送迎」をしていただけます。

送迎区間は、JR「二条」駅から『錦水亭』までとなっています。

 

店名 高雄 錦水亭

住所 京都府京都市右京区梅ヶ畑殿畑町40

電話番号 075-861-0216

営業時間 【ランチ】11:30~15:00 【ディナー】17:30~21:30

定休日 不定休

駐車場 あり(15台)

WEB予約 高雄錦水亭(一休レストラン)

 

スポンサーリンク

京都・三尾の紅葉ハイキングモデルコースまとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今回は、紅葉ハイキングにおすすめの京都・三尾エリア(神護寺・西明寺・高山寺)のモデルルートと、昼食におすすめの川床ランチのお店を2店ご紹介しました。

 

行楽の秋、混雑を避けてハイキングをしながら、もみじ狩りを楽しんではいかがでしょうか。

 

他エリアにも紅葉ハイキングに行きたい!という方は、クラブツーリズムの紅葉ハイキングツアーがおすすめ。

 

バスツアーなので、交通手段の心配もなし!

ハイキングコースの終点でバスが待っていてくれます。

 

難易度ごとに、たくさんの紅葉ハイキングツアーが出てるので、どんなツアーがあるか見てみるだけでも楽しいですよ

 

\「紅葉ハイキング」で今すぐツアー検索!/

コメント

タイトルとURLをコピーしました